最新の投稿
-
しまこ女性 ★★★★★時代を繋いでくれた先人に恥じない生き方をしなきゃと思いました。
13日前 -
海歩人Kizimuna91会社員+海人/男性 ★★★★★このコメントにはネタばれがあります。
13日前
コメントを読むうちなー婿になれなかった30年前『内地人だと何でダメな訳?』と憤慨したが、その後も縁が絶えず何十回も訪れている 年々観光地化され共存共栄の様に 基地を一望する道の駅すら人気だが、沖縄の根底に何が有るのか、この映画を観て考えて欲しい 綺麗な海、温暖な気候、華やかな文化……それ等に隠れた沖縄の問題を自分や自分の住む町に置換えてみて戦後80年の今尚、沖縄が持ち前の気質と忍耐で国を支えてくれてる事に敬意を いつまで大和人は他力本願で平和を望むのだろう? そもそも自分達で尊厳、文化を守る為には何をすべきだろうか? 基地内での2人の言い争いに誰が明確な答えを出せようか? 美しい映画では無い 多くの人には後味の悪さしか感じないかもしれない それでも言いたい 先ず観て考え、何か行動に移して欲しい!! -
まーる会社員/男性 ★★★★★先日、私と妻は2度目、中学生の息子は初の親子3人で鑑賞しました!息子も迫力のある映像と沖縄で起こった事件を知る事が出来、凄く面白かったと満足していました!宝島本当に良い映画です!
14日前 -
tama🦭女性 ★★★★★今月中にもう一回と思い、見てきました。 何度見ても後半に出てくるグスクの言葉が心に刺さるし、オンちゃんの優しさや、スクリーンから伝わる手の温もりに心奪われます。
14日前 -
たかたかパート/女性 ★★★★★みんなの演技が、すごかったです!ストーリーが、もう少し何かあったらもっとヒットしてたかと…残念ですが……3時間感じないのめり込みでした~
14日前 -
双子の母女性 ★★★★★このコメントにはネタばれがあります。
15日前
コメントを読む「10年後20年後には もっともっと平和な世があるはずやさ」 とグスクが叫ぶ。 50年後、まだ全然平和になってないことに 胸が痛んで泣けてくる。 レイとグスクが対峙するシーンは 胸に突き刺さる。 このシーンを心に焼き付けたくて、 私は映画館に3回行ったのかもしれない。 「どうせ平和になんかならん」 と放棄するのではなく 「平和な世があるはずだ!人間はそんな愚かじゃない!俺は諦めんよ」 と堂々と叫んでいいんだ、 堂々と目指せばいいんだと思えた。 グスクからのバトンを しっかり受けとめた。 私達大人がもっと平和な世にしていく。 また映画館行きます! この映画を作ってくださったすべての方に心からありがとうを伝えたいです。 -
まーる会社員/男性 ★★★★★初日舞台挨拶付きの上映を妻と一緒に見てきました! 見応えのある内容で集中して見た結果、終演後の舞台挨拶で瑛太さんから「ポップコーンが全く減っていない」とご指摘されたのは私の妻です(笑)
17日前 -
ハチコ会社員/女性 ★★★★★映画を3回も見に行くことは滅多にないのですが、この作品に込められた思いの数々と奥深さに魅了されました。 沖縄のことを知っているつもりでも、映像で再現され、そこに作り手の方々の必死な思いが込められたものを目の当たりして初めて、沖縄の人たちが背負わされてきた痛みや悲しみが実体験の様に流れ込んできて、あまりの事に愕然としました。 登場人物たちの嘆きや願い、そして呼びかけの数々は、見ている本土の私たちに向けられたものであり、私たちが目を覚まし真剣に向き合う時なのだと突きつけられた思いです。この作品を世に出して下さったことに心から感謝しています。
18日前 -
Natsuko主婦/女性 ★★★★★沖縄の痛みと希望を鮮烈に描いた作品。内面に不満や怒り、信頼と期待が絡んでいた。「正義を貫く」とはいってもそれは簡単ではない。妻夫木さん演じるグスクの熱い想いに心を揺さぶられました。
20日前 -
ゆか女性 ★★★★★「本当にこの作品を届けてくださり、ありがとうございました!!」 映画は人生を豊かにしてくれます。 この映画はそれをさらに一歩踏み込んだ「日本人ならば見るべき」作品だと思います。 先日、この作品を弟に紹介。沖縄によく訪れる私たちですが、弟(30代半ば)は沖縄がアメリカ統治下にあった事実や、沖縄戦があったことを知りませんでした。私は気がつくとこの作品と、沖縄であったことをを熱心に伝えていました。 たくさんの方、できれば将来的に英語訳もできて海外の友人たちにもぜひ!紹介したいです!! 世界が平和であるために。
20日前 -
Haru女性 ★★★★戦後、平和だと感じることがない日々の中に一時訪れる、ふっと表情が緩むような人々の語らいや踊り唄う場面に何とも言えない鈍く重たい印象を受けると共に、力強い生への意志を感じました。 虐げられた者たちの、語らずとも身体から湧き出るそれは陽気さの土台なのでしょうか。人間が人間であることを諦めないための術を彼らは知っていたようでした。この映画を通して「島ぬ宝」という言葉に込められた想いを知り、大事に次の世代に引き継ぎたい言葉のひとつとなりました。
23日前 -
obrgy会社員/女性 ★★★★★グスク、ヤマコ、レイのそれぞれの想いと言葉に、抑えようもなく込み上げるものがありました。 すごいものを観た、と感じました。 映画を観終わった直後も、次の日も、その次の日も、宝島のことを考えてしまう、それほどの引力でした。 何も知らなかったという衝撃。それは沖縄のことだけではなく、内地に暮らしている自分が、戦後に制度化され整えられた環境で生きてきたということすら、無自覚だったと気づきました。 戦後失ってしまったものがある一方で、失わずに残った、守られてきた伝統や魂を大事に受け継いでいきたいと思いました。 1人でも多くの人に観てほしい映画です。
23日前 -
イタリアンロースト公務員/男性 ★★★★★このコメントにはネタばれがあります。
25日前
コメントを読む長編を感じさせない内容。沖縄の戦後の歴史をまさに凝縮した映画です。過去のことですが、現代を生きる我々にも通ずるものがあり、我々に対するメッセージもあり入り込んでしまう映画でした。 -
SUREFIRE会社員/男性 ★★★★★妻夫木聡さんをはじめ、内地の役者さんが沖縄の人の様に見える素晴らしい演技でした。 『コザ暴動』のシーンは圧巻の映像です。主人公をはじめ登場人物の何ともやるせない、どうして良いのかわからない怒りの炎が感じられて、胸が熱くなりました。 『平和な沖縄の実現』を巡る論争は、今の日本の平和の実現の難しさ、に通ずるものがあると思います。 沖縄は『太平洋の要石』と言われて来ました。 内地の我々からしたら、沖縄諸島や先島諸島での出来事と思うかもしれません。 しかし、確か中曽根内閣の時に、日本は『不沈空母』と呼ばれていました。それは今も変わらないでしょう。 アメリカから見たら日本は沖縄と同じです。沖縄は、日本列島全体の縮図なのだと思います。 『宝島』...色々と考えさせられる映画です。 必見の映画です。
26日前 -
ち び パ ン ダ会社員/女性 ★★★★★妻夫木さんの先日の舞台挨拶動画をやっと見たのですが、オンちゃんたちの闘いを通じて、"自分にとっての宝"が見つかる映画だと思う。どうか皆さん劇場へ ! !
26日前 -
kuroron🌸🌊男性 ★★★★★アメリカ兵が車で人を轢いても無罪。 中国人が車で事故を起こしても無罪。 アメリカ統治下の沖縄も今の日本を何ら変わらない。 “たぎれ!”は大友啓史監督の日本人へのメッセージなのか。
29日前 -
Macky会社員/男性 ★★★★★本日10/15 観てきました。ある意味で『青春群像劇』といえると感じました。再度観たいと思ってます。
29日前 -
りっきぃ女性 ★★★★このコメントにはネタばれがあります。
29日前
コメントを読むこれだけ予算の作品なら有名アーティストを主題歌に起用する事もできたろうに、最後に流れるのは沖縄民謡なのだ。最後まで沖縄に寄り添おうとする作品の作り手の思いと物語の余韻にジーンとする…… -
かーパート/女性 ★★★★★劇場で観て、よくこの題材で映画を作ってくれたことに感謝した。ずっと心が引きずられてる感じがして友達も誘ってもう一回観に行った。 自然と涙が出てきたけど1回目と2回目で泣くところが違った
30日前 -
ぴいたん定年退職/男性 ★★★★★コミック『沖ツラ』で沖縄の方言の入り口に立ち、2度訪れました。『うたき』『がま』は理解できました。が、まだまだいろいろな言葉の真ん中までたどり着けない時、ついでに見た『宝島』 あの戦争後全て終わったものと思ってる本土の人が沖縄をほったらかしにした事を認識すべきだと・・ 今度は沖縄のもっと奥まで体感するために訪問します。
30日前