

最新の投稿
-
てぃだぴー会社員/女性 ★★★★★
本土出身ですがコザの近くに住んでいた事があり、『宝島』は私の中で遠い話ではなかった。 戦後も平和と呼べなかった沖縄。映画は戦後から返還までの話だけど、今この時もずっと続いてる事でもある。 コザ騒動は迫力があって自分もその場にいる様な感覚! 3時間あっというまでした。忘れてはいけない歴史の学びの映画。
3時間前 -
t toko女性 ★★★★★
6年越しの公開で戦後80年の年に公開になったけどそれも意味があったのでは?沖縄の事本当に何も知らなかった。そして今もなお戦っている。色々な事に気付き考えさせられました。
4時間前 -
ぷりん飲食業/女性 ★★★★★
戦後80年、戦争に対する意識が高まりつつある世の中で、戦後も戦い続けた沖縄の真実を初めて突きつけられた気がした。「知らない」ということは恐ろしい。「知る」機会をありがとうございます。
12時間前 -
しま女性 ★★★★★
映画館の大画面で見ておいて後悔しなくてよかったです。後からテレビやネット配信で小さい画面で見ていたらあの時映画館の大画面で見れていたらと後悔していたと思いました。暴動の大迫力シーンや沖縄の風景など圧巻でした。そして、随所に沖縄の歴史について深く考えさせられる映画でとても良かったです。
1日前 -
66歳ジィジィ自営業/男性 ★★★★★
戦後80年の沖縄は、少しずつ沖縄戦の事やアメリカ占領時代の事が薄れてきている今を生きる人達に戦中戦後の画像を観せてくれる事で、これからも語り継がれるいく映画ではないでしょうか👍記憶に残る映画をありがとうございました‼️
1日前 -
映画が大好きさん男性 ★★★★
鑑賞する際に『木の上の軍隊』を観て良かったと感じた映画だった。ちょうどその後の話を観てる感じで、自分は観やすかったと感じた。実話ベースとのことで、沖縄の歴史を知るキッカケにもなった。
1日前 -
リモネ女性 ★★★★★
公開初日の舞台挨拶付きの鑑賞でした。記者発表や予告編を何度も見て期待値MAXでの参加。終始ドキドキが止まらず映像の迫力に圧倒されました。 そして3日後に伏線回収しながらの2度目の鑑賞へ。 それぞれの人物の思いの強さに途中、気持ちが追いつかなかった…心が揺さぶられる感覚ってこれなのかなぁと! 生きることの意味、なんのために生きるのか、人間とは…色々と考えるきっかけとなる映画だと思います。 そしてラストのオンちゃんからのメッセージには胸が熱くなりました。 自分自身の宝探しへの一歩を踏み出していきたいと思いました。
1日前 -
ユッキー男性 ★★★★★
沖縄人としての魂が揺さぶられた。観客席のいたる所ですすり泣きの声が聞こえ、館内は沖縄の痛みが充満していた。本作品が共に泣ける場として機能する癒しになっただろう。
1日前 -
Shiro個人投資家/男性 ★
『宝島』観た。豪華なキャスティングと迫力ある映像は良かったけど、シナリオが現実離れしててちょっと興醒。3時間超の長丁場で観終わってどっと疲れた
1日前 -
チョコパート/女性 ★★★★
この映画は、戦後の混乱と激動の時代を生きた若者たちの友情、葛藤、そして沖縄が直面した歴史的な現実を、壮大な映像で表現してあり、映像と演技が面白かったです。
2日前 -
ドラヤキ公務員/男性 ★★★★★
この映画は、戦後の混乱と激動の時代を生きた若者たちの友情、葛藤、そして沖縄が直面した歴史的な現実を、壮大な映像で表現してあり、映像と演技が面白かったです。
2日前 -
えらこ主婦/女性 ★★★★
沖縄の歴史。 暗くて深くて悲しくて辛くて悔しくて。 上っ面の史実しか知らなかった自分には この映像はしんどかった。 でも目を背けちゃダメなんだ。 アメリカがとかじゃなくて どんな国も戦争しても何もうまれないって 悲しみしか残らない事を 若い人たちに観てもらって感じてほしい。 確かに3時間超は長かったけど 素晴らしい俳優陣の熱演に 心を動かされた。
2日前 -
パピ会社員/女性 ★★★★★
公開初日の新宿、2日目の千葉での舞台挨拶上映に行きました。キャストの皆さんの圧倒的熱量がスクリーンから溢れていて、たじろぎそうになるほどでした。今まで詳しく知らなかった沖縄の戦後の現実が、まざまざと描かれていて、沖縄の方々の葛藤や苦悩を、心の叫びとして感じました。でも、その先にある「生きる力」が、最後 突き付けられて、史実を超えてある「今」を大切に生きなければ!と強く感じました。 千葉上映会では、グスクを演じる覚悟や沖縄、平和ヘの妻夫木さんの熱い想いを伺って、映画と共に感動しました!! 上映挨拶後、観客一人一人と言葉を交わしながら、握手される妻夫木さん。目の前の柔らかい笑顔が、とっても素敵でした。「宝島」が 一人でも多くの人に届くことを願っています。 素晴らしい映画をありがとうございました。
2日前 -
miru会社員/女性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
2日前
コメントを読む圧巻の3時間越え 正直沖縄変換されたとき学校が休みでラッキーみたいな記憶しかない 戦後沖縄の人たちが抱えていた複雑な感情を痛感しました 1人でも多くの人に観てほしいです -
ぽとれろ看護師/女性 ★★★
たぎれ!でPRをされていたが 自分はそうじゃない感覚があって怖かった 熱を帯びていくのと同じ速度で 冷静に心がクールダウンを欲求 191分経って不足と感じる感情 愛が足りない
2日前 -
まる女性 ★★★★★
2025年一番の賛否両論映画であることは間違いない。 なぜなら戦争はそういうものだ。一人一人の思い葛藤、住む場所、国籍、考え方で映画にうける感想は違う。だからみる価値があるといえる
2日前 -
タナカ会社員/男性 ★★★★★
『宝島』観た。方言が全く分からない部分と何となく分かる部分があるが、何となく分かった気分になっているセリフは製作者側が伝えたかった意味で理解できたのか分からない。字幕版希望。
3日前 -
tama🦭女性 ★★★★★
過去は変えられないけど、未来は変えられる。 大事な人を守り、幸せに生きられる時代を築くために、闘った方々の想いを次に繋いでいかなくてはいけない。 そう思わせてくれる映画です。
3日前 -
suiren女性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
3日前
コメントを読む沖縄の本土復帰迄がこんなにも大変で、様々な事件の詳しいところまでは、この映画を観るまで知りませんでした。コザの英雄のオンちゃんの行方を何十年もかけて、諦めずに探すグスク、レイ、ヤマコの情熱にも感動。ヤマコがオンちゃんを一途に思い続けている事が分かるシーンでは、胸を締め付けられました。終盤のグスクとアーヴィンの命懸けのやり取りもすごくカッコ良かったです。あの時代だから、あの生き方になってしまった所もあるけれど、オンちゃんの志の高さ、行動力、愛情深さにも感動しました。皆さんにも是非観てほしいです。 -
yumi女性 ★★★★★
キャラバンに続いて二回目の鑑賞。 当時の沖縄が忠実に再現されているからこそ、まるで自分もその時を一緒に生きているかのような感覚を覚えた。 米兵相手に生計を立てる人がいる一方で、昔ながらに懸命に生活をしている人もいる。この二つの沖縄の顔が尚更胸を苦しくする。 全てを受け入れるしかない統治下は、ただ悔しくて悔しくて。憤りを覚える。コザ暴動では拳を上げて叫びそうになる。 だが「ずっと見捨てられてきた」という言葉に、本土に生まれた者として我に返る。 平和とは何か、豊かになるとは何なのか。 これは単なる映画ではなく、日本が歩んできた道を見せつけられ、それを観客が受け止め、未来に向かってどう歩んでいくのか。 191分では終わらない、観た人の中で続きが生まれていく作品だ。
3日前