

最新の投稿
-
𝔸𝕜𝕚𝕜𝕠_𝕋𝕤𝕦𝕜𝕒𝕕𝕒会社員/女性 ★★★★★
はじまったー! いついこっ?!
7分前 -
闇鍋はにわ会社員/男性 ★★★★★
原作未読、1回目の後そのまま2回目を鑑賞しブログ記事に。子供が成長と共に魔法を失っていく姿を歴史とシンクロさせ、それでも魔法は残るんだよと教えてくれる作品でした。
48分前 -
ミッチー会社員/男性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
48分前
コメントを読む映画を観て感じたのは自分の幼少期から15歳くらいまで親にほったらかしにされ自分もトモエ学園に行ってれば感情や考えが言えったのかと思いました。小林校長に出会ってたら違う人生を送れたと思いました。 -
クミ専業主婦/女性 ★★★★★
窓ぎわのトットちゃんは、他界した母親に小学生の時に読むことをすすめられていましたが、読んだことは一度もなく映画化されることを知ってから図書館で、小学校低学年まで対象の本で初めて読みました。その時に小林校長の素晴らしさを感じトモエ学園が80年代まであってもし、夫が通っていたらきっと虐待の愛情を与えないネグレクトを母親から受けていることに小林校長がお弁当から気づいたはずと思いました。戦前にインクルーシブ教育や三大栄養素が子供の成長に必要だからお弁当に入れるよう提唱していたトモエ学園と子供を信じ考える力をのばすやトットちゃんと一緒なら泰明ちゃんも皆と同じようにできるようになると信じて見守ることをしていた小林校長は素晴らしいです。子育ては、子供の考える力をのばし見守ることが必要だと気付かされました。
3時間前 -
まあくん会社員/男性 ★★★★★
映画 窓際のトットちゃん🎬 公開日に見ました! 原作を読んだのは10代の頃🎒 記憶は殆ど無いけど、アニメは 非常に丁寧な作画&時代考証。 声は俳優さん達を使ってるけど、 全く違和感なし(特に役所広司さん 演じる小林校長先生に泣かされた)。 個人的には23年公開のアニメ第1位💐
3時間前 -
リラックマ会社員/女性 ★★★★★
30年くらい前に本を読みました。映画も期待しています。
3時間前 -
あゆゆん女性 ★★★★★
私と私の母と小学生の姪っ子二人の4人で見に行きました。上の小3の姪っ子は真剣に見ており内容を母に確認しながらみていました。下の姪っ子は小1ながら長い時間みることができて終わってからもトットちゃん面白かった、もう一度みたいと言い続けるほど気に入ったようです。考えさせられる内容で感動しました。何より子どもから大人まで気に入るほど最高な映画でした。しばらく公式サイトで予告編をみることが日課になりそうです。素敵な映画をありがとうございます。
3時間前 -
えびっちい学校司書/女性 ★★★★★
レトロなトースターのある食卓、ピアノ伴奏付きの「よく噛めよ」の歌。原作に色と音楽が入り、更に子どもの目から見た生活の変化のリアル。原作ファンは涙が止まりません。
3時間前 -
キョチャン男性 ★★★★★
中国人なんだけど。 物心まだついてない頃に、親は『窓際のトットちゃん』を買ってくれて、毎日おとぎ話として読んでくれていた。その時には、「アナウンサーになる夢」はまだ持っていない。 ストーリーのあらすじははっきり覚えてないが、なんとなくその楽観的で明るいトットちゃんがすでに僕の中に住んだ。そんなかの名言も溶かしてきた。 原作の黒柳徹子さんは、日本語よくわからない頃から知ったアナウンサーさんだ。自分をテレビに嫁いだ人かなって僕はそう思ってる。実もそうだ。 映画の前半部分はちょっと笑えるみたいな感じで展開する。しかし、昭和18年に入ると、明るい色彩描写は一変して、反戦(?)の意味も深くなっている。
5時間前 -
矢口晶一会社員/男性 ★★★★★
黒柳徹子さんの世界的ベストセラーをアニメ映画化した本作は、新しい戦前と言われ、多様性が叫ばれている現代にアップデートされ、エモーショナルな物語で我々を感動に誘う。
5時間前 -
そろそろ男性 ★★★★★
それぞれのやり方で学んで遊ぶ子どもたちの描写が、実に活き活きとしていました。一方で戦争が近づいて貧しくなり同調圧力が強まる重苦しさも克明に描かれています。
5時間前 -
ひで君会社員/男性 ★★★★★
自由で楽しくて人を見て自分のことを認めてくれる先生がいる学校だったら毎日通いたい羨ましいと思いました。 窓ぎわとっとちゃん楽しかったです。
6時間前 -
kaho会社員/女性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
7時間前
コメントを読む私の宝物になりました。 校庭での相撲のシーンが好きです。やすあきちゃんはトットちゃんの事が好きなのかな、小林先生の生徒を見守る姿、素敵でしたトットちゃんだいすき! -
ばん女性 ★★★★★
温かくて尊くて悲しかった 子どもたちが天使に見えた 今伝えるべきメッセージがたくさん 子どもたちを社会で世界で守って行かなきゃいけない!と強く思った
7時間前 -
りーお女性 ★★★★★
あえて原作を読まずに劇場に行きました。 実際の酷い時代背景に先生も、生徒も、家族も何も逆らえないやるせないなかでも希望を持って生きるトットちゃんと周りの人から、私たちは何かを学ぶことができました。 また、幼いトットちゃんの見ているような世界が色彩豊かで可愛らしく描かれていて素敵だと思いましたし、エンドロールのあいみょんのあのねがさらに感極まりました。本当にありがとうございます。
7時間前 -
小栗(おぐ)りん女性 ★★★★★
初日12月8日に観てきました。 涙が自然と出てくる感動がありました。 そのあとの舞台挨拶がまたとっても あたたかくて、よかったです! 小学生から大人まで楽しめる映画ですね。
8時間前 -
バッカス会社員/女性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
15時間前
コメントを読む映像美はもちろん、とても繊細な描写と後半には辛く苦しい現実が待っている。友情と絆と愛情が沢山詰まった作品。特にオーケストラ演奏シーンが素晴らしく強く印象に残った -
兵庫生まれの奈良の棟梁男性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
16時間前
コメントを読む『君はいい子なんだよ。』、と優しくトットちゃんへの声かけと空襲で焼ける学園を見て下を向かずに『さあ、次はどんな学校を作ろうかな?』という言葉から見える小林先生の子供への向き合い方と教育への情熱には胸に迫るものがあり、塾講師と立場は違えども、同じ教育に携わる者として痛感させられました。 この話は、黒柳徹子さんの幼少期についてのものですが、それにとどまらず戦時中を生きた人々の様々な思いの一端を知れて良かったです。 -
ヴァラク(アナベル)ドラッグストアアルバイト/男性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
17時間前
コメントを読む公開初日に観に行きました。4回ぐらい号泣しました。 露店でひよこをどうしても買って欲しいと泣くシーンとは雨の空腹の中歌って怒られる。そしてお葬式の場面です。 -
梨華小学5年/女性 ★★★★★
このコメントにはネタばれがあります。
17時間前
コメントを読むトットちゃんと、やすあきちゃんが1つの傘の下に入る場面が印象的でした。二人の大きな友情を感じました。私はあいみょんが、憧れの存在でもあるので、映画を見てからもう一度主題歌「あのね」の歌詞をじっくり読んでみると、例えば、「ガラスの鳥の背中にまたがるわたし笑う君と天使」は、映画のとき、『天国に行くと天使になる』みたいなことを言ってたので、このことを表し、同時にやすあきちゃんがあの世でも、元気に笑っていることを表してると思いました。【音楽】【イラスト】【ストーリー】など、色々なものが混ざり合っていたとても良い映画だと思いました